
2019年8月18日日曜日午前5時20分から16時30分、コガラ登山口駐車場から福島Bコースで木曽駒ヶ岳、千畳敷カール駅まで日帰りで往復登山に行ってきました。
いままでは、写真がメインの記事だと思いますが、5Gを見据えてまことブログでは動画をたくさん撮りいれました。
コガラ登山口1335.6M(05:20)、(福島Bコース登山口) - 幸ノ川渡渉点丸木橋(6:00)4合目4合半力水-5合目-6号目-7合目避難小屋-8号目-8合目力水-9合目-玉乃窪山荘-木曽駒ヶ岳頂上山荘 - 木曽駒ヶ岳頂上-中岳(2923M)-宝剣山荘(2869M)
宝剣岳(2931M)-三ノ沢分岐(2884.3M)-極楽平(2828.8M)-千畳敷・ロープウェイ上駅(2646.2M)-宝剣山荘(2869M)-中岳(2923M)-8合目水場-7合目避難小屋-4合半力水-幸ノ川渡渉点-旧スキー場P・コガラ登山口(16時30分)
コガラ登山口(福島Bコース)木曽駒ヶ岳-中岳-宝剣岳-極楽平-千畳敷・ロープウェイ-木曽駒ヶ岳-コガラ登山口駐車場の往復登山の動画です
タイトルのとうり、この動画を全部編集して、1本の動画にまとめました。
現在youtubeで上がっているコガラ登山口駐車場福島Bコース木曽駒ヶ岳では最高の動画だと思います。
始めていく人は是非、参考にしてください。

コガラ登山口(福島Bコース)木曽駒ヶ岳までの動画です
極楽平-千畳敷-ロープウェイ上駅-木曽駒ヶ岳の動画です
木曽駒ヶ岳-コガラ登山口駐車場の動画です

コガラ登山口駐車場木曽駒ヶ岳福島Bコース
4時ころにコガラ登山口駐車場に到着しました。 車は7台くらいとまっていました。お盆最終日ということもあり、思ったより人は少なかったです。
この日のパーティーは全部で4組だけだと思います。 1組は自分、もう一組40歳くらいのカップル、もう一組は60才くらいの男性、もう一組は40歳から60歳くらいの7人組です。
4時くらいに1組が出発しました。 4時ではまだまだ、真っ暗の中、ヘッドランプをつけて男性女性のカップルが出発 5時20分に自分と60歳くらいの男性、そのあとに、7人組は出発したと思います。
茶臼コース・沢登コースと福島Bコースの分岐点
歩いて3分くらいで、茶臼コース・沢登コースと福島Bコースの分岐点につきます。
茶臼コース・沢登コースに初めはいこうと思いましたが、調べるとほとんど登山者がいなく、途中まで藪がはえていておすすめでないという情報を知りメインの福島Bコースにしました。
福島Bコースももっと人がいると思いまたが、この日は晴天で日曜日なのに、4組しかいないので、本当に茶臼コース・沢登コースにいかなくて良かったです。
きっと、茶臼コース・沢登コースは1週間に1組くらいしかいないのでは???
鎖でとうせんぼで行き止まり?
しばらく舗装されたガタガタ道を進むと鎖で行き止まりのところにでます。 でも、その鎖にはなんと登山者ならおなじみのピンクのリボンが結んであります。
そうです、そのまま鎖をまたいで進んでください。
出発から33分で幸ノ川渡渉点丸木橋地点
出発から33分で幸ノ川渡渉点丸木橋地点に到着しました。
川幅は30Mくらいあるので、大雨の時などは、絶対に渡れないと思います。
この日は、ほとんど水量がなかったので、 道を選んでわたり、靴も脱ぐことなく、ぬれなく渡れました。
ここで、ちょっと前に出発した60歳くらいの男性に追いつき、追い抜きました。
自分は普段は、10時間コースを6時間くらいで歩いています。
幸ノ川を渡ったろころの動画ここから登山道になります
コガラ登山口福島Bコース4合目木曽駒ヶ岳
初めの看板は4合目の看板でした。 家でいろいろ調べた時は5合目の看板から、始まるのかと思いましたが、4合目がありました。
5合目の手前
すでに標高は2000mくらいあり、周りの山より高いです。
木曽駒ヶ岳福島Bコース4合半(力水)
4合目の次は5合目だと思ったら、4合半(力水)の力水でした。 でも、ここは自分がいったとき水量がすくなく、しかも水がでる位置がすごい低いので、水汲みをするのは大変だと思います。 でも、スタートしたばかりなので、ちゃんと水をもってきたが方がいいです。
5合目付近の動画です
6合目付近の動画です
距離時計がづれテイル?
https://youtu.be/5V1bJYk4Y-0
7合目避難小屋付近の動画です
7合目避難小屋トイレの動画です
7合目から8合目の登山道です
7合半目の動画です
木の橋です。横は崖なので気をつけてください
8合目力水付近の動画です
8合目でピンクのリボンが見つからない?
8合目から9合目の登山道です
9合目の玉ノ窪小屋付近の動画です
玉ノ窪小屋-木曽駒ヶ岳付近の動画です
2835の分岐地点の動画です
木曽駒ヶ岳頂上山荘付近の動画です。もう少しで頂上です
木曽小屋の動画です
木曽駒ヶ岳頂上2956m快晴360度の動画です
木曽駒ヶ岳から中岳に向かって登山中です
https://youtu.be/vJdBR-Bqul4 木曽駒ヶ岳から一気にロープウェイの客が増えるので、ここいらへんは自分のペースでは進めないです
中岳から宝剣岳に向かう途中でぼやいています
中岳を経て千畳敷駅・宝剣岳へ登山中
https://youtu.be/pWvtvwd6GTw