2019年7月26日金曜日に英検3級(2018年第2回)のReadingとListeningに自宅試験を行いました。

TOEICテスト練習新公式問題集 1第1回の結果は390点でした!
ちなみに英検のレベルはこんな感じです。
5級 中学初級程度
4級 中学中級程度
3級 中学卒業程度
準2級 高校中級程度
2級 高校卒業程度
準1級 大学中級程度
1級 大学上級程度
英検3級(2018年第2回)のReadingとListeningの試験結果
リーディングは30問中29問正解
リスニングは30問中30問正解
ライティングは採点方法が分からないので採点していません。
英検3級2018年第2回のリーディングの内容
英検3級のリーディングは全部で3部門で30問でした。
セクション1
英検4級と同じで文法問題が15問 でも問題のほとんどが、意味の違う単語が並んでいいてそれから選択するので文章が読めれば超簡単。
TOEIC390点以上の人は楽勝です。
でも、自分はっこで1問間違えました。
その問題は関係代名詞の問題です。
もう、すっかり忘れています。
これは中学生で習うレベルですが、本当に文法はダメです。

セクション2
これも英検4級と同じで二人の会話に合う、会話の文章を選択する問題で5問。 これも超簡単です。
セクション3
セクション3は文章を読んで問題に答える問題です。
TOEICのパート7の超簡単版です。
ここも難しい単語は日本語訳があるので、超簡単版でした。
じゃっかん英検4級よりは長文になっているので難しくなっていますが、英検3級のレベルが中学卒業程度なので問題ないです。
英検3級2018年第2回のリスニングの内容
リスニングはセクション3までで、30問です。 セクション1 セクション1は全部で10問です。
これも英検4級と同じでイラストを見て、その内容にある回答を選ぶ問題です。
TOEIC390点以上なら問題なしです。
セクション2
セクション2は全部で10問。 ほとんど英検4級と同じで、二人の会話を聞いてその質問の回答を選ぶもんだいです。
セクション3 セクション3は全部で10問で、今度は一人の会話を聞いて問題に解答する問題です。
英検3級2018年第2回を受けて
英検3級からライティング問題があります。
でも SV SVC SVO の英語の最低限の構文を覚えていれば合格点は取れる問題で問題なしです。
