英語、行政書士、勉強、読書、ランキング、トレンドニュースなどについて、まことがブログを使って楽しくお伝えします。

まことブログ

当記事には広告の一部が含まれています。

英語TOEIC英会話 英語TOEIC勉強記録

toeicのリーディングの時間配分を分析してみた!

TOEICテストの時間配分について分析してみました。

絶対にTOEIC® Listening & Reading Testを受験される方は試験日までに、試験の時間配分を決めましょう。

ちなみにTOEIC® Listening & Reading Testの受験票にはこのように試験時間が記載されています。

そして、しってのとおり、TOEIC® Listening & Reading Testは リスニングが45分 リーディングが75分です。

リスニングは、パート3,4の先読みテクニックなどがありますが、基本的にはリスニングして問題を解いていくので、時間配分もくそもありません。

リスニングの流れにのって、45分間問題を解くしかありません!!!

でも、ライティングは75分で、勝手に本人が自分のペースで問題を解くので、時間配分を決めてないと、TOEICスコアが800点以下の人は、ほとんど時間切れになって全問解けないと思います。

まこと
ちなみに自分はTOEIC400~500点くらいなので、まったく時間が足りません
まこと
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 1のテスト1を自宅で解いた時も、なにか時間配分を決めずに自分のペースで解いたら、25問も解ききれずに最後は間で全部Cを塗りつぶす結果になってしまいました。

TOEICパート7を日本語(母国語)で解いてみたら約40分もかかった!!!!

実際に日本語でパート7を解いている動画です

-英語TOEIC英会話, 英語TOEIC勉強記録

Copyright© まことブログ , 2023 All Rights Reserved.